相続放棄相談所

相続放棄専門司法書士全国対応

c6s TEL:079-427-6363
  • ホーム
  • 相続放棄の基礎知識
    • 放棄に必要な書類
    • 相続の単純承認
      • 法定単純承認
    • 相続財産について
      • マイナス財産の調査
    • 熟慮期間
    • 放棄できない場合
    • 放棄を取消せる?
  • 相続放棄のQ&A
  • お問い合せ
    • アクセス
    • 事務所の概要
  • 本サイトについて
    • サイトマップ
現在の場所:ホーム / 相続放棄の基礎知識 / 相続財産について

相続財産について

相続財産のl確定

相続財産にはプラスの財産とマイナスの財産とがあります。


プラスの相続財産

「プラスの相続財産」の一例を表にしてみましたので、参考にしてください。

  • この一覧表は、一例ですので、これら以外にもプラスの相続財産として考えられるものもありますので、個別の案件ごとによく精査する必要があります。
プラスの相続財産(一例です)
① 現金や預貯金
② 不動産(※1)
③ 車や船舶等
④ 物権(地上権・抵当権等)
⑤ 債権
⑥ 無体財産権
⑦ 形成権
⑧ 株券やゴルフ会員権
⑨ 退職金
⑩ 訴訟上の地位(原告)
⑪ 社員権
⑫ 遺族年金
等があります

※1相続人の不動産がよくわからない場合には、不動産所在地の市役所などで被相続人名義の「名寄台帳」を請求すると、その市町村管轄内で、単独所有し課税されている不動産がわかります(但し、名寄台帳を取得しても、非課税の不動産、若しくは、誰かと共有で所有している不動産については、記載されないこともありますので、名寄台帳を過信せず、あくまでも参考程度にしてください)。


マイナスの相続財産

「マイナスの相続財産」の一例を表にしてみましたので、参考にしてください。

  • この一覧表は、一例ですので、これら以外にもマイナスの相続財産として考えられるものもありますので、個別の案件ごとによく精査する必要があります。
マイナスの相続財産(一例です)
① 借金の返済義務
② 保証債務
③ 罰金納付義務
④ 物販(ショッピング)の返済義務
⑤ 損害賠償義務
⑥ 滞納税金の支払い義務
⑦ 訴訟上の地位(被告)
等があります

マイナスの相続財産の調査方法はこちら


相続財産を調査した結果・・・

プラスの財産よりも、マイナスの財産が多い場合に「相続放棄」を検討することになります。


最後までお読み頂きありがとうございます!


相続放棄に関するお問い合せはお気軽に・・

メールを送る

スマートフォンなら、高峰事務所へ電話できます

電話する



相続放棄のことなら高峰司法書士事務所までお気軽にお問い合わせください

相続放棄セット販売中

自分でできる相続放棄大百科
  • ホーム
  • 相続放棄の基礎知識
    • 放棄に必要な書類
    • 相続の単純承認
      • 法定単純承認
    • 相続財産について
      • マイナス財産の調査
    • 熟慮期間
    • 放棄できない場合
    • 放棄を取消せる?
  • 相続放棄のQ&A
  • お問い合せ
    • アクセス
    • 事務所の概要
  • 本サイトについて
    • サイトマップ

人気の記事

  • 1. 相続の放棄は全国対応
  • 2. 相続放棄に添付した戸籍等を原本還付することができるのか?
  • 3. ダウンロード
  • 4. お問い合せ
  • 5. 司法書士費用一覧

著作権 高峰司法書士事務所 · ログイン